
ゾンビスポナーからゾンビが全然スポーンしてくれない、すぐに沸かなくなると悩んでいる方のための改善策を追記しました!
2018年7月11日に、スイッチ統合版のマインクラフトがVer.1.5 水のアップデート第2弾が行われたということで、色々と新しい要素が追加されたみたいです。
- ウミガメの追加
- ドラウンド(溺死ゾンビ)の追加
- トライデントの実装
- コンジットの追加
アップデートでドラウンドが追加された影響だと思うのですが、水の仕様が変わってしまいました。
その結果、ゾンビ(アンデット全てらしい)が水で浮かなくなってしまったんですよね。
そのため、影響を受けたのがゾンビトラップ。
今までは看板を水を交互に置いて水で浮かせていましたが、ゾンビが浮いてくれないので途中で詰まるようになってしまったんですよね。
実はこのゾンビトラップを動くように直すのは簡単です。
上に持ち上げる通路の看板を外し、全て水で満たしてから底部にソウルサンドを置くだけです。
アップデートで気泡塔という仕様が追加されましたので、この仕様変更を利用しようというわけです。
ソウルサンドを水中に置くと上に向かって気泡がでる → このマスの上に乗ると急浮上
マグマブロックを水中に置くと下向かって気泡がでる → このマスの上に乗ると急降下

私は間違えてマグマブロックを置いてしまったので、ゾンビが吸い寄せられてしまいましたw
ソウルサンドを起きましょうね。
気泡塔式ゾンビトラップを作ってみた
せっかくなので、ちょっと仕組みを変えてみました。

下に落として上にあげる式、名付けて「ソウルサンド式ゾンビトラップ」!!!
左から落下してダメージを受け、そのあと気泡を使って右の処理層に上がってきます。
上に掘らなくて良い分、作りやすいですよね!
では早速作り方を説明していきましょう。
落下する左側部分

ここはゾンビスポナー部屋から流れてくる部分です。
これまではこの位置から上に向かってゾンビを流していましたが、下に21マス掘って落とす仕様に変更してみました。
落下した後の部分

下まで落ちると、この左側の位置に落ちてきます。
落下時に水があるとダメージを受けてくれないので、看板を使って水が流れ込まないようにしています。
右側には、底部にソウルサンドが置いてあるので、気泡でゾンビがすごい勢いで上に浮き上がります。
流れ出さないように看板を使って水を堰き止めて、上まで完全に水で満たしてしまいましょう。
左と右をつなぐ通路の部分は3マスほど空いていますが、ゾンビは勝手に隅に行こうとするので勝手にエレベータに乗ってくれます。気になるようであれば水を流してエレベータに誘導してもいいでしょう。
処理層作り

エレベータに乗ると、右側の処理層に上がってきます。ここにゾンビを溜めて一気にぶん殴る仕組みですw
好きなところまであげることができますが、待機位置を考えて作ってくださいね。離れすぎると湧かなくなってしまいますからね。
そして、チビゾンビが出てこないようにハーフブロックで堰き止めています。

処理層を裏から見るとこんな感じ。
ホッパーを敷くかホッパー付きトロッコを使って自動でアイテム改修するのがオススメ。
ドラウンドを作れるように改造してみよう
ドラウンドはゾンビを水に45秒浸しておくと作れるそうなので、ゾンビの処理層を水で満たせるようにする仕組みを追加しました。

処理層の天井に、シャワーを置きましょうw 水バケツ入り発射装置を設置します。
そしてレッドストーンとボタンを置いて、ボタンを押すたびに水が出たり止まったりという仕組みを作ります。

そして、このボタンを押すと発射装置から水が流れ、処理層のゾンビが水攻めにあうわけですw

ゾンビの断末魔は無視して、45秒待ちましょう。ハーフブロックは水漏れしないので、ここの位置から殴ることも可能です。

ゾンビがドラウンドに変わったのを確認してから、水を抜いてみました。
そして一気に・・・

撲殺撲殺!!!

ヒャッホーウ!!「トライデント」ゲット!!
オウムガイの殻も取れるみたいなので、これで集めることができますね!
今後の改造
今後はマグマブロックで自動的に焼却してアイテムを貯める仕組みを入れたいですね!
またいい改造思いついたらご紹介します!
多分、この通り作ってもゾンビが最大8体くらいしか貯まらないかもしれません。
おそらく統合版になってから、ゾンビスポナーの湧き上限をカウントする範囲が広くなっています。ですので、ゾンビを貯める場所をゾンビスポナーから遠ざけることで対応可能であることがわかりました。

沸かせたゾンビを水流かなんかで水平に流してみて、ゾンビを貯めて置いてもゾンビスポナーから敵が湧き続けるような位置を探すといいでしょう。
私はゾンビを貯める場所をゾンビスポナーの部屋からでる出口から同軸方向に15マス程度離してみたら、ゾンビスポナーからぶっ壊れるくらい湧くようになりましたw
なので、ゾンビスポナーから同軸方向に20マス近く離せばいいんですかね?
この改善をするとゾンビを殴る位置と待機所が離れてしまいますが、溜まる速度が早いのは大正義。溜めて一気に処理した方が楽ですしねw
ぜひやってみてください!
▼次のページはこちら
【気泡を使った水流エレベータを作ってみた! 水のアップデート第2弾 Ver.1.5対応】