
こんばんは、ケイスケです。
後ろのライトアップは、三途の川ではありません。
紀尾井町ガーデンテラスのクリスマスイルミネーションでございます。

めっちゃキレイじゃないですか??
0歳の娘が19時には寝ている都合、帰宅したらすでに完全消灯を迎えている我が家と比べて段違いで眩しいです。「明かり」って、いいな。なんか…沁みる。

いまならクリスマスツリーも立っているので、近くに用事のある方はぜひ見に来てくださいな〜。
今回のお店は新橋だよ
さて、これから向かう広島焼きのお店「ちんちくりん」は、紀尾井町ではなく新橋にあります。
なので、赤坂見附から銀座線で向かいたいと思いますよ。

ドン。やってきました、新橋駅。
SLがクリスマス仕様になっていて、めっちゃ光ってました。
お店は新橋駅SL広場のすぐ近く
お店までのアクセスは、新橋のSL広場からガード横の道を少し行き、一本目を右に曲がってすぐ。

…なんですが、新橋はごちゃごちゃしてるので気がついたら通り越してしまいました。ほんとこの街はよくわからん…。

…ありました。この看板が目印!
あんだけ看板だらけの街でこれを探すのは、ウォーリーを探せ!並みに難しいぞ。( ´_ゝ`)

このビルの三階です。

ちんちくりん!やっと見つけたぞーー!!
広島お好み焼き、ちんちくりん本店さんです。


おおぅ、なんか雰囲気あるなぁ〜(゚▽゚)
まるいちゃぶ台がイカしてますね。…ところで、この木のゲタみたいなやつは一体ナニ?寿司でも出てくるのか??
(料理を乗せる台でした。)


店中こんな感じで、メニューと広島カープのグッズで埋め尽くされています。あと芸能人のサインね。
店員さんも全員カープのユニフォーム。赤赤赤、カープカープカープ…。
今回この店に招待してくださった広島出身のお方いわく、テレビのニュースとかで映る広島カープの野球応援風景は実はこのお店で撮影された応援風景なんだとか。すげー。
ジャイアンツの格好して入店した日には、30秒で全身カープ色に染め上げられそう。くわばらくわばら。

壁のメニューを見る感じ、お酒に合うような屋台系濃い味メニューが多い。こういう雰囲気めっちゃ好き!!
今回は4,500円のコース




前菜から。
ピリッと辛みのあるサウザンドレッシングのかかったサラダ(もしかしておたふくソース使ってる?)
わかさぎの唐揚げに、アナゴの出汁巻、高菜?の卵とじ。
そうそう、酒飲みが飲み屋に求めてるのはこういう庶民的なやつなんですよ。がっつり系、あったかい料理が好きなんですよ…。
ちまちまと作り置きの料理出してくるよくある居酒屋はほんとハズレだと思う。
味がしっかり塩が効いているので、ビールが進むわな。



すじ煮込み、ホルモン炒め?、ウニとほうれん草の醤油和えみたいなやつ。これはバケットが付いていて乗せて食べる。
名古屋出身としては、郷里の味を思い出す…。落ち着く味付け。


このしまちょうとニンニクの芽の鉄板炒めは、ホントに美味しかった!!(´ω`)
ネギの風味も相まって最強でした。
いよいよメインディッシュの…広島焼き!!!
いよいよ、アレがやってきました。


広島名物、広島焼き!!!
ぎゃおおおお!!テンション爆上げ。


見てくれ、この厚み。
山盛りのネギに目玉焼き、ピザのMサイズくらいの大きさ。
「この流れで、ここで本当にピザが出てきたらウケるね」みたいな話をして盛り上がりました笑笑

壁にあったオタフクソースを使いますよ!
名古屋出身の僕も、子供の頃からお好み焼きはオタフク派。ブルドックとかマジでありえん。。
市販のオタフクよりちょっと辛い感じがしました。
ではでは、ソースをかけてぇ〜ー〜



マヨネーズをかけてぇ〜〜〜


完成!!!
青のりは広島焼きには無いんだね!知らなかった!!

ちっこいヘラを使って鉄板から直接食べるのが広島流なんだということなので、真似してみる。
お皿に載せるよりも、アツアツで食べられるからイイネ!!!
でっかいのがひとつテーブルにドン!ときた感じなので、おのおのヘラでちぎってはつまみます。
本場広島では、お好み焼きをピザのようなカットして切り分けるような概念はないらしく(ひとり一枚がデフォ)、上京したての頃びっくりしたそうです。
ネギの辛味とソースの辛味、本場独特な感じがしました。これまで食べたことがない味。
お好み焼きとは本質的に違う料理なんですね、めっちゃくちゃ美味しいです。お好み焼きの粉っぽさもなく、おもたくないのでずっと食べていられるかも。

あっという間に売り切れです。
いやー・・・これは本当にうますぎた…。
2018年の飲み会でいちばん美味しかったお店かもしれません。毎回みんなここで飲み会やってくれないかな…。
忘年会、新年会の時はぜひオススメ。部内のヒーローになれると思います。
ケイスケでした。