ケイスケ(@keisampo)です。
今回は、顕現マイティ(レーヴ・エテルネル)の倒し方と攻略のポイントについてご紹介します。
ほぼ無課金でも安定して倒せたので、諦めずに頑張って欲しいです!
もくじ
ざっくりとした概要
今回の攻略は、IDAスクール外伝で追加されたマナを使い、バフデバフをしながらじわじわと削る作戦です。マナは外伝のクリアさえできれば取れますから、無課金でも問題ありません。
マナのスキル「クイーンオブハート」で知性デバフと腕力バフを使って顕現マイティを無力化しながら脳筋勢でボコボコにします。
では詳細を見ていきましょう。
使用したキャラ

使ったキャラクターはこの6人。
- ナギ
- レンリ
- マリエル(AS)
- マナ
- エルガ
- マイティ
この中で、絶対にほしいのは
- マリエル(ASのほうが絶対楽)
- マナ
のふたりです。
マリエルは運次第ですが、夢のかけらとか使ってなんとかゲットしましょう。
ダメならミュルスでも大丈夫です。要するに水属性耐性と回復要員なので。
マナはIDAスクールの外伝をクリアすればだれでもゲットできます。
顕現攻略においてマナは必須です。頑張って取りましょう。
残りは強制参加のマイティを除き、物理アタッカーで構成します。
トゥーバのような魔法アタッカーは今回の戦略においてはNG。マナのクイーンオブハートで味方にも知性デバフが掛かってしまうので、物理アタッカーの方が断然良いのです。
また、地属性アタッカーを選ぶ理由はデフォルトで水耐性がついているから。
可能な限り、一人でも多くの地属性アタッカーで固めましょう。
今回提案したパーティでは、ナギとレンリがメインアタッカー、エルガとマイティはアタッカーのMPが切れたときの交代要員です。臨機応変に入れ替えながら戦います。
特に、ナギとレンリの組み合わせが優秀です。
ナギのインタートワインは斬撃耐性ダウンがついており、斬撃キャラと相性が良いです。レンリはアタッカーとして優秀なのと、ナギとの相性の兼ね合いで採用です。
エルガの枠はフィロがいれば入れてましたが、いないのでエルガです。
AFゲージを早く貯めるよりもとにかく堅実に削る戦略なので、攻撃力が最重要。
基本的にはナギとレンリのふたりをマリエルとマナのコンビでバフサポートしながらAFゲージためつつジワジワ削っていきます。
設定するスキル
必須のものだけ書きます。
ナギ︰インタートワイン/カラミティアクス(AF)
レンリ︰スラッシュセイバー/ラストスカー(AF)
マリエル︰オーロラフォース/全体回復(ASの場合、サナテオ・コルムナ)/プローデギウム(ASなら入れておくと吉)
マナ︰クイーンオブハート/小夜のサンドリヨン/プラクティカル
エルガ︰クワトロドライブ(AF)
マイティ︰ナイトメアギフト(AF)
装備とバッジ、グラスタについて
マナにロリポップシュート、水耐性バッジ。
マリエルは降魔の杖に水耐性バッジか睡眠耐性バッジをつけました。
このふたりが死ぬかMPが切れると壊滅確定なので、グラスタでMPやHPを増強します。
東方防具の修練を装備させるのもいいですね。MP増えますからね。
あとは選んだアタッカーが最大火力を出せるような装備ならそれでいいです。
ナギは属性斧、レンリは安定のリンベルで攻略しました。
強いグラスタや異境武器は必須ではありません。
僕の場合は東方はクリアしたばかりですし、天冥もろくに鍛えてないし、楽に鍛えられるトト武器くらいしかまともにやってませんし…。
強いに越したことはないですが、一番大事なのは戦略とプレーヤースキルですね。
立ち回りについて
立ち回りについて。
以下の要点だけ抑えておけば、あとはその場の判断でどうにかなります。
- マナのクイーンオブハートを切らさずかけること。
- マイティの自己バフが2〜3溜まったらマナの小夜のサンドリヨンで消す。(次ターンでクイーンオブハートはかけ直す)
- マリエルのオーロラフォースをなるべく切らさない。(基本的に回復優先)
- マイティがVCをしたらメンバーを下げる。
- ウォーターフォールの後がアナザーフォースのチャンス!
- 焦らない。無理しない。
ウォーターフォールに注意
顕現マイティがVCを使ったときだけ要注意!
顕現マイティはVC「これが…ボクの本気だぁ!」の次ターンに必ずウォーターフォールを打ちます。
ダメージこそバフデバフを切らさなければ問題なく耐えられるのですが、怖いのは睡眠。
全員眠ってしまうともれなくパーティが壊滅します。
なので、ウォーターフォールは可能な限り少ない人数で受けましょう。
残すのは、マリエル以外でHPがある人。
マナのデバフがきっちりかかっていればだれでも耐えられます。(マナでも耐えられます)
ただ、MPを少しでも回復したいので、マリエルとマナは可能な限り下げると良いでしょう。マリエルASは前線に戻るときにVCで回復をばら撒けますし。
アタッカーの立ち回り
アタッカーは、とにかく終始殴り続けます。MPが切れたら交代。
今回のパーティでは、ナギのインタートワインを切らさず入れながら、カラミティアクス、レンリのラストスカー連打がメイン。
スラッシュセイバーはかけ続けられるといいのですが、、なにぶんかけている間に寝かされて無駄になったりするので無理に入れなくてオッケー。堅実に削っていきましょう。
アナザーフォースを無理に打つと事故もあり得るので、パーティが安定していればちまちま削って最後に背水の陣でAF→トドメです。
とにかくデバフとバフを維持して、ウォーターフォール前のVCだけ気をつけていればなんとかなります。
睡眠はキュアリーフ等で回復させた方がいい?
睡眠などの状態異常は回復で補えばなんとかなるので、無理に解除しなくていいです。
アナザーフォースのタイミングについて
アナザーフォースのタイミングは、ウォーターフォールの次のターン。
アタッカー3人枠でもいいので、溜まったら無理のない範囲でできるだけ打ちましょう。
トドメを仕掛ける時は、物理アタッカーを後衛から一気に前線とチェンジして、VCでがっつり強化をかけて一気にトドメをさします!
バフデバフが切れていたら、アナザーフォース中にスラッシュセイバーやインタートワインをいれましょう。
僕の場合は2回目のアナザーフォースで倒しきりましたが、3回掛かってもいいのです。冒険せず、とにかく安全に進めましょう。
攻略に大事なことはこれだけ。
ポイントを理解したらあとは慣れのみです。
ポイントを押さえればなんとかなる!
顕現マイティはかなり難易度が高い(らしい)のですが、ポイントを理解してキャラを選べばなんとかなります。
必須なのは外伝で手に入るマナだけですから、無課金でもチャンスはあります。(実際僕はプレイ期間が長いだけでろくに課金してません。)
解放後のレーヴ・エネルテルはとんでもなく強いので、頑張る価値があります。
手持ちのキャラと相談しながら試行錯誤しつつ、地道な装備強化を頑張りましょう。
必ず倒せる日が来ます。
諦めない気持ちが大事です。頑張って!!